暖かくなってきましたね。
新潟に住む私もついに暖房をつけずに過ごすことができるようになっています。この冬は新しい湯たんぽに大分お世話になったので、寒いということも楽しめたなという印象です。
さて、今回は春になるとイライラしやすいという方がいらっしゃるので、その原因と対策についてお伝えしていきます。
暖かい空気は上にのぼる
春の暖かい風。とっても気持ちが良くて、期待感で気分が上がるという方は多いと思います。一方で春になるとなぜか怒りやすくなると、自分の感情が乱れやすいと感じているかたも多くいらっしゃいます。
これは、体の中の気も暖かい空気と同じように上の方にのぼる性質があるために起こるとされています。
春になると外の陽気に合わせるように体内が活発に活動をはじめます。
すると全体に気が上昇してしまうので、うまく循環できていないと気の巡りが悪くなるということが起こるのです。
これはちょうど草花が大きく伸びようとしている時に、上側に蓋をするようなもの。真っすぐに進めないので、ストレスがかかってしまうのです。そして、春は新しい生活が始まる方もいるように、環境も大きく変化しがち。心とっては、少し休まりにくいのです。
イライラしてたい人はいないですよね
イライラしているのって、それだけで体力を使うし気分がいいものではありません。できれば平穏に生活したいですよね。
ここでは、春に気が滞ることでイライラしているのを和らげてくれる食材を紹介していきます。
溜まった気を循環させる食材
- 玉ねぎ
- みかん
- セロリ
- レモン
- パクチー
- そば
このように香りの良い食材や柑橘系が効果があります。
ハーブのなかでは、ローズマリー、ジャスミン、シナモンなどが巡りが良くなります。
春になって胃がむかむかするとき
臓器と気分も大きく関連があります。そのイライラしているときに、お腹のあたりがムカムカしているのを感じたら以下のものを摂り入れてみてください。
- 大根
- かぶ
- オクラ
- サンザシ
これらは消化を助けて、お腹の調子を整えてくれます。
この記事へのトラックバックはありません。